大学院先進科学プログラム
Frontier Science Program for Graduate Student

令和7年10月15日 大学院先進科学プログラム第13回海外渡航支援事業報告会/交流会

令和7年10月15日 大学院先進科学プログラム第13回海外渡航支援事業報告会/交流会

2025年10月15日(水),第13回大学院先進科学プログラム海外渡航支援事業報告会を開催いたしました。本報告会は,海外での研究活動や学術交流を経験した学生が,その成果や体験を共有することで,今後海外渡航を目指す学生への参考とすることを目的としています。今回は,海外渡航を経験された5名の学生にご登壇いただきました。うち1名は博士後期課程の学生で,渡航支援の対象ではありませんでしたが大学院先進科学プログラム生同士の交流の一環として、貴重な体験を後輩たちに発表していただきました。発表では,各自の研究内容に加え,渡航先での学術活動,現地での生活や文化,国際的なネットワークの構築など,多岐にわたる話題が紹介されました。参加者からは「海外での研究の具体的なイメージが持てた」「自分も挑戦してみたいと思った」といった声が聞かれ,非常に有意義な時間となりました。質疑応答の時間には,大学院先進科学プログラム在籍者から多くの質問が寄せられ、活発な意見交換が行われました。学生同士の視点からの質問も多く、今後の渡航準備や研究活動に役立つ情報が共有されました。報告会終了後には,プログラム在籍学生および教員による交流会も開催され,学年や研究分野を越えた交流が生まれました。参加者同士が自由に意見を交わすことで,今後の研究活動や国際的なキャリア形成に向けた新たなつながりが生まれる場となりました。今後も本プログラムでは,学生の国際的な視野の拡大と研究力の向上を支援する取り組みを継続してまいります。

地球環境科学専攻 地球科学コース 博士前期課程1年 安宅 飛明さん

渡航期間 2025年 8/23 - 9/6
渡航先 Swiss Federal Institute of Technology
High Altitude Research Station, Jungfraujoch(スイス)
研究内容 スイスアルプス氷河における観測技術の習得と氷河環境理解
安宅 飛明さん

先進理化学専攻 物質科学コース 博士前期課程1年 福田 瑞さん

渡航期間 2025年 9/7 - 9/13
渡航先 76th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry(ドイツ)
研究内容 イオン液体コーティングしたLi伝導性酸化物固体電解質の電気化学インピーダンス分光分析
福田 瑞さん

先進理化学専攻 物質科学コース 博士前期課程2年 吉田 昭音さん

渡航期間 2025年 9/5 - 9/12
渡航先 Environmental Mutagenesis and Genomics Society(アメリカ)
研究内容 イノシンRNA修飾が制御するDNA修復機構の包括的解析
吉田 昭音さん

創成工学専攻 建築学コース 博士前期課程2年 岩瀬 太河さん

渡航期間 2025年 6/20 - 6/28
渡航先 World Conference on Timber Engineering 2025
The University of Queensland(オーストラリア)
研究内容 木RC合成梁(TCC梁)の耐火性能に対する解析的検討
岩瀬 太河さん

先進理化学専攻 物質科学コース 博士後期課程2年 関 温杜さん

渡航期間 2025年 5/19 - 7/24
渡航先 Karlsruhe Institute of Technology(ドイツ)
研究内容 超伝導を利用した量子ビットスピンライフタイムの延長
関 温杜さん

過去の海外渡航支援事業報告会/交流会

令和7年度

令和6年度

令和5年度

平成29年度~令和4年度

▲ PAGE TOP