メンバー/卒業生
メンバー
博士前期課程1年生
| 名前 | 専攻・コース | 自己紹介 | |
|---|---|---|---|
| 安宅 飛明 | Ataka Pia | 地球環境科学専攻・地球科学コース | こんにちは!私は積雪や氷河に運ばれてきたダストの研究をしています。趣味は登山と旅行で、自然の中にいる時間が大好きです。 |
| 福田 瑞 | Fukuda Mizuki | 先進理化学専攻・物質科学コース | 音楽が好きで、ギターやベースをバンドで演奏しています。 自分で考えて新しい何かを作ることが好きで、自分で曲を作ったりもしています。 |
| 橋本 直樹 | Naoki Hashimoto | 先進理化学専攻・物質科学コース | 物質科学コース修士1年の橋本直樹です。原子層物質上での分子ネットワーク構築について研究してます。趣味はスポーツ観戦です。 |
| 舘坂 珠季 | Tatesaka Tamaki | 先進理化学専攻・生物学コース | 亥鼻キャンパスにある真菌医学研究センターで研究に取り組んでいます。ヴィオラの演奏が趣味で、地域のオーケストラに所属しています。 |
| フセイン サード | Husain Saad | 基幹工学専攻・機械工学コース | 過去を見て、今考えて、これから新しいものを作る。 この「考える」ことが何よりも好きです。他にもスケボーや料理をしたり、スケッチを描いたりするのが好きです。 |
| 池野 真宏 | Ikeno Mahiro | 基幹工学専攻・機械工学コース | 機械系の加工物理学研究室に所属しています。 趣味はサッカーやモータースポーツ観戦です。 |
| 岡本 規伴 | Okamoto Noritomo | 基幹工学専攻・電気電子工学コース | 電気電子工学コース修士1年の岡本規伴です。 趣味は研究室のメンバーとフットサルをすることです! |
| 藤間 裕大 | Fujima Yudai | 基幹工学専攻・電気電子工学コース | 修士1年生の藤間です。最近の趣味はボルダリングという壁を登るスポーツにハマっています。勉強の合間にスポーツすると頭の周りが良くなります。 |
| 土居 遼太郎 | Doi Ryotaro | 基幹工学専攻・電気電子工学コース | 光工学と計測工学を応用した分野で研究しており高速カメラの開発に取り組んでいます。趣味は筋トレで週2~3回ジムに行っています。今年中にベンチプレス100kgを上げることを目標にしています。 |
博士後期課程1年生
| 名前 | 専攻・コース | 自己紹介 | |
|---|---|---|---|
| 廣瀬 万玲 | Hirose Mare | 情報・データサイエンス学府 | 東京出身です。実家の猫(黒猫の姉妹)と遊ぶのが好きです。 また、お笑い鑑賞や読書も好きです。 |
| 白石 健太 | Shiraishi Kenta | 地球環境科学専攻・リモートセンシングコース | 東京出身です。趣味はスポーツ観戦(野球、サッカー、F1等)です。 |
| 溝渕 隼也 | Mizobuchi Shunya | 地球環境科学専攻・リモートセンシングコース | 溝渕隼也です!大阪生まれ、千葉育ちです。研究は主に気象分野で、地上リモートセンシングによる水蒸気観測や気象モデルを活用し、線状降水帯をはじめとする集中豪雨の予測精度向上に取り組んでいます。趣味は野球観戦、サウナ、卓球、料理です。よろしくお願いします! |
| 仲野 綾 | Nakano Ryo | 先進理化学専攻・物質科学コース | 千葉県の香取市出身です。弓道とテニスをやってました。今でも月1程度でテニスをしています!みなさんと仲良くなりたいので、気軽にお声掛けください! |
| 萱野 琉輝 | Kayano Ryuki | 先進理化学専攻・共生応用化学コース | 休日はドラマと映画鑑賞をしています! ネトフリオリジナルにハマっています |
| 井上 幸大 | Inoue Kodai | 先進理化学専攻・生物学コース | 先進理化学専攻生物学コースに所属しています。 出身は愛媛県で、趣味は写真、映画鑑賞、旅行などです。 |
| 吉田 昭音 | Yoshida Akito | 先進理化学専攻・生物学コース | RNA上に見られる第5の塩基「イノシン」の生理的意義について研究しています。趣味は邦ロックのライブに行くことやスノボをすることです。 |
| 岩瀬 太河 | Iwase Taiga | 創成工学専攻・建築学コース | 私は建築学コースに所属し、木質ハイブリッド構造の耐火性能について研究しています。部活は柔道部で、得意技は大外刈です。休日は地域の消防団で操法の訓練やお祭りの警備などをやっています。 |
| 髙橋 直人 | Takahashi Naoto | 基幹工学専攻・機械工学コース | 岐阜出身です.趣味はモノづくりと筋トレです。 よろしくお願いします!! |
| 成田 胡桃 | Narita Kurumi | 基幹工学専攻・医工学コース | 核医学装置の一つであるPETに関する研究をしています。具体的には脳疾患の早期診断や病態解明を目的とした高分解能頭部PET装置の開発に取り組んでいます。 |
博士後期課程2年生
| 名前 | 専攻・コース | 自己紹介 | |
|---|---|---|---|
| 水沼 柚人 | Mizunuma Yuto | 情報・データサイエンス学府 | 組合せ論における確率的手法を用いて、数学や工学、情報科学など幅広い分野の課題に取り組んでいます。 |
| 楯山 裕太 | Tateyama Yuta | 先進理化学専攻・物理学コース | 学部は千葉大の先進科学プログラム(飛び入学)出身です。研究分野はパターン形成・アクティブマター物理学です。魚の体表模様や、うろこ雲のパターン、鳥の群れの秩序など、自然界に現れる様々なパターンや秩序の普遍性について、数学・物理学の知識を用いて研究しています。 |
| 米田 悠人 | Yoneda Yuto | 先進理化学専攻・物質科学コース | 理化学研究所仙台拠点を研究活動拠点として、テラヘルツ波に関する研究を行っています。趣味は、旅行・料理・読書などですが、どんなものでも新しいことにチャレンジするのが好きです。 |
| 関 温杜 | Seki Haruto | 先進理化学専攻・物質科学コース | ナノスケールの材料開発研究を行っています。 バドミントン、ゲーム、旅行など趣味は色々です。 |
| 奥山 登啓 | Okuyama Takahira | 先進理化学専攻・生物学コース | 大学では動物の行動について研究をしています。休みの日は友達とキャンプや旅行に行くことが多いです。最近の趣味は油絵とラジオです。どうぞよろしくお願いします! |
| 崔 廷宅 | Choi Jungtaek | 基幹工学専攻・医工学コース | 私は融合理工学府基幹工学専攻医工学コースに所属しております。超音波を用いたリンパ浮腫の定量的評価技術の研究を進めています。邦ロックやバラードなどの音楽鑑賞やPCゲームが趣味です。 |
| 河﨑 文俊 | Kawasaki Fumitoshi | 地球環境科学専攻・リモートセンシングコース | 研究:データ同化、数値気象予測 趣味:散歩、登山、読書 |
博士後期課程3年生
| 名前 | 専攻・コース | 自己紹介 | |
|---|---|---|---|
| 後藤 颯 | Goto Hayate | 先進理化学専攻・物質科学コース | 光計測を環境分野に適用する研究を行っています。 ボルダリング、カメラ、天体観測などが趣味です。 |
| 藪田 龍人 | Yabuta Ryoto | 先進理化学専攻・物質科学コース | 趣味はジャグリング(ディアボロ)とリアル脱出ゲームです。 身体を動かすことや、論理的に考えて課題を解くことを楽しみながら、集中力や発想力を養っています。 |
| 佐藤 夏帆 | Sato Natsuho | 先進理化学専攻・共生応用化学コース | 活性炭の研究をしています。折り紙を折るのが趣味です。 |
| 浜道 凱也 | Hamamichi Kaiya | 先進理化学専攻・生物学コース | 趣味は地酒巡り、普段は昆虫の行動を研究している浜道凱也と申します。最近は自分の研究以外にも、研究会の開催やクラウドファンディングなど、幅広く活動しています!よろしくお願いします! |
| 中山 征人 | Nakayama Yukito | 創成工学専攻・建築学コース | 休日はゲームをしていることが多いです。最近は友人の勧めでゴルフを始めてみたものの、ドライバーがまっすぐ飛ばなくて困ってます。 |
卒業生
| 卒業年度 | 名前 | 専攻・コース | 卒業後の進路 ※2025年10月時点 |
|---|---|---|---|
| 2025年3月 | 小宮山 裕太郎 | 数学情報科学専攻・情報科学コース | Texas Tech University(PD) |
| 宇治 駿 | 先進理化学専攻・物質科学コース | 学校法人東京工芸大学(PD) | |
| 2024年3月 | 池田 龍 | 先進理化学専攻・物理学コース | アスタミューゼ株式会社 |
| 中澤 遼太郎 | 先進理化学専攻・物質科学コース | 分子科学研究所光分子科学第三研究部門(特任研究員) | |
| 大原 正裕 | 先進理化学専攻・物質科学コース | 国立大学法人信州大学(助教) | |
| 原 慶輔 | 先進理化学専攻・化学コース | 株式会社SCREENセミコンダクタソリューションズ研究開発職 | |
| 塩見 日隆 | 基幹工学専攻・電気電子工学コース | 国立大学法人高知大学(助教) | |
| 2023年9月 | 小野 誠仁 | 地球環境科学専攻・地球科学コース | 国立大学法人千葉大学(PD) |
| 2023年3月 | 山本 俊介 | 先進理化学専攻・物理学コース | みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 |
| 廉澤 誠大 | 先進理化学専攻・物理学コース | 株式会社NTTデータ | |
| 呼延 德才 | 先進理化学専攻・物質科学コース | 中国の企業に就職 | |
| 横溝 匠 | 先進理化学専攻・生物学コース | 国立大学法人京都大学(生態学研究センター 研究員) | |
| 2022年3月 | 木村 俊輔 | 先進理化学専攻・物質科学コース | 国立大学法人九州大学(PD) |
| 林 優依 | 先進理化学専攻・物理学コース | 国立大学法人京都大学基礎物理学研究所 | |
| 星野 史規 | 先進理化学専攻・化学コース | 大塚製薬株式会社 | |
| 氏家 和也 | 先進理化学専攻・共生応用化学コース | 昭和電工株式会社 ※現株式会社レゾナック・ホールディングス | |
| 孫 博 | 基幹工学専攻・機械工学コース | 国立大学法人千葉大学(PD) | |
| 坂梨 昂平 | 先進理化学専攻・物質科学コース | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | |
| 2021年9月 | 黒沢 諒 | 地球環境科学専攻・都市環境システムコース | 国立大学法人千葉大学(特任研究員) |
| 渡邊 拓実 | 先進理化学専攻・化学コース | 国立大学法人千葉大学(理学部化学コース大場友則研究室研究員) | |
| 2021年3月 | 角田 有 | 数学情報科学専攻・情報科学コース | 国立大学法人岐阜大学(助教) |
| 南 晴貴 | 先進理化学専攻・物質科学コース | コニカミノルタ株式会社 | |
| 中田 勇介 | 地球環境科学専攻・都市環境システムコース | エムシーデジタル株式会社 | |
| 藤内 亮 | 先進理化学専攻・物理学コース | 株式会社NTTデータ | |
| 小野 凌太 | 先進理化学専攻・物質科学コース | 物質・材料研究機構 (特別研究員) | |
| 小島 駿 | 基幹工学専攻・電気電子工学コース | 横浜国立大学大学院 工学研究院(助教) | |
| 坂本 朋義 | 先進理化学専攻・共生応用化学コース | 千葉県庁 | |
| 2020年9月 | 張 宏偉 | 先進理化学専攻・化学コース | 中国農業科学院バイオガス科学研究所(准教授) |
| 2020年3月 | 陸 強 | 先進理化学専攻・化学コース | パナック株式会社 |
| 上村 直弘 | 先進理化学専攻・共生応用化学コース | 日清紡ホールディングス株式会社 | |
| 番場 大 | 先進理化学専攻・生物学コース | 国立大学法人東北大学大学院 生命科学研究科(助教) | |
| 莊 修敏 | 基幹工学専攻・機械工学コース | Liberaware株式会社 | |
| 大村 眞朗 | 基幹工学専攻・医工学コース | 国立大学法人富山大学(教職員) | |
| 山口 智子 | 基幹工学専攻・医工学コース | 国立大学法人神戸大学(特命講師) | |
| 磯部 遼太郎 | 数学情報科学専攻・数学・情報数理学コース | 大島商船高等専門学校(助教) | |
| 神代 真也 | 数学情報科学専攻・数学・情報数理学コース | 大阪工業大学(講師) | |
| 2019年9月 | 山中 信敬 | 先進理化学専攻・共生応用化学コース | 防衛大学校 化学科(助教) |
2025年度 大学院先進科学プログラム在籍者数(10月1日現在)
| 前期課程 | 後期課程 | プログラム修了者数 (2017年度入学生からの累計) |
|
|---|---|---|---|
| 数学情報科学専攻 | 0 | 0 | 4 |
| 地球環境科学専攻 | 1 | 3 | 3 |
| 先進理化学専攻 | 4 | 12 | 24 |
| 創成工学専攻 | 0 | 2 | 1 |
| 基幹工学専攻 | 5 | 3 | 6 |
| 情報・データサイエンス学府 | - | 2 | - |
| 合計 | 10 | 22 | 38 |
