令和7年2月19日 大学院先進科学プログラム第11回海外渡航支援事業報告会/交流会
2025年2月19日、第11回大学院先進科学プログラム海外渡航支援事業報告会を行いました。今回の報告会ではアメリカ、中国、オーストラリアで国際会議に行かれた4名の学生にプレゼンテーションをしていただきました。それぞれの研究内容や、渡航先での生活や文化など沢山のお話がありました。発表後は大学院先進科学プログラム在籍者からの多くの質疑応答がありました。報告会後は交流会を開催しました。
基幹工学専攻 医工学コース 博士前期課程1年 成田 胡桃さん
渡航期間 | 2024年 10/28 - 11/2 |
---|---|
渡航先 | 2024 IEEE NSS MIC RTSD(アメリカ) |
研究課題名 | 次世代の半球型PET装置に向けたTOF/DOI検出器 1リング試作機の開発 |

先進理化学専攻 物理学コース 博士後期課程1年 楯山 裕太さん
渡航期間 | 2024年 8/11 - 8/23 |
---|---|
渡航先 | 国科温州研究院(中国) |
研究内容 | 非線形・ソフトマター物理学 |

先進理化学専攻 生物学コース 博士後期課程1年 奥山 登啓さん
渡航期間 | 2024年 9/27 - 10/6 |
---|---|
渡航先 | 国際行動生態学会2024(オーストラリア) |
研究内容 | 自然界に見られる多様な群れ行動 |

先進理化学専攻 物理学コース 博士後期課程3年 福島 直樹さん
渡航期間 | 2024年 8/18 - 8/25 |
---|---|
渡航先 | XVIth Quark Confinement and the Hadron Spectrum(オーストラリア) |
研究内容 | 物質を構成する粒子 |


交流会の様子①

交流会の様子②