教育
Education

情報科学コース

情報科学コース

コースの設置に関する背景、コースの概要、社会的ニーズ等

 近年、情報技術(Information Technology:IT)は、インターネット情報通信網、スマートグリッド等、社会インフラはもちろんのこと、情報処理装置を取り巻く環境のセンシング、フィンテック(金融情報工学)、自動運転システム等あらゆる「システム」に必要不可欠な要素技術となってきています。多様な情報を適切に取得、収集、保存し、さらに、人間との関わりも含めて、そのデータを適切に処理できる、情報に関わる総合力が求められています。ITを駆使し社会に貢献するシステムを構築するためには、あらゆるアプリケーションに横たわる普遍的情報科学技術の習得が必要不可欠であり、さらに、習得した情報科学の知識を先端的な研究開発へ高度展開できる人材が求められています。また、先端情報を扱うものとしての高い倫理観が求められます。

コースの教育プログラムの特徴

 本コースは、「情報数理基礎」「計算機・コンピュータネットワーク」「アルゴリズム」「認知情報処理」を柱としています。そして、情報科学・認知科学の基礎理論、コンピュータの基幹教育・応用教育と主要な各専門領域に関する高度な専門知識を修得し、さらにそれらの専門知識を駆使して、先導的研究を遂行する能力を習得するための専門教育を行います。「情報数理基礎」に関しては「ソフトウェア特論」、「情報理論特論」、「データ構造学」などの科目群を、「計算機・コンピュータネットワーク」に関しては「分散情報処理」、「応用離散数学」などの科目群を、「アルゴリズム」に関しては「人工知能」、「音声・言語情報処理」、「パターン認識」などの科目群を、「認知情報処理」に関しては「言語情報学」、「形態知覚論」、「比較認知論」などの科目群をもつカリキュラム構成になっています。また、「数学情報科学専攻特別講義」、「技術者倫理・知的財産」などの科目群による数学・情報数理学コースとの共通科目により、理学的発想の高い論理的思考力を習得することができ、数学・情報科学を高い倫理観のもとに活用する力を身につけることができます。

 博士後期課程では、人間情報科学分野の教員が教育・研究指導に加わり、「社会的認知過程論」などの科目群を通じて、認知科学・行動科学の教育を強化します。

養成する人材像、進路等

 上述のプログラムに基づく教育・研究を通じて、博士前期課程では基礎理論的な証明論や検証論の基礎から、データ構造、符号理論、アルゴリズムなどの数理的な領域、信号処理、分散処理、並列処理、ネットワーク、セキュリティー等のコンピュータシステムの基幹部分、さらには、言語・文章などの構造を持った情報の認識・理解、画像・音声・通信等ディジタル情報の処理・認識・理解、人工知能による識別・予測などの専門的問題解決能力を有する人材を養成します。主な就職先は、情報やITを必要とする諸産業(総合電機メーカー、通信事業者、コンピュータ系企業、ソフトウェア開発企業、金融機関、映像メディア関連企業など)、および中学校・高等学校の教員が挙げられます。また、博士後期課程への進学を奨励します。

 博士後期課程では上記専門的問題解決能力に加え、論理的思考力や、数理科学・行動科学の知見と方法論を創造的に活用し、先導的な研究開発能力と国際性を身につけた人材を養成します。主な就職先は、情報やITを必要とする諸産業に加え、大学、研究機関などが挙げられます。

情報科学コース カリキュラムツリー

▲ PAGE TOP