教育
Education

都市環境システムコース

都市環境システムコース

コースの設置に関する背景、コースの概要、社会的ニーズ等

 現代の都市環境は、居住空間、景観、過疎過密、防災、リサイクル、環境汚染、エネルギー、情報通信網、鉄道や道路網など、多様な課題を抱えています。都市再生の施策や高度情報網の進展は、従来の課題を解決する一方で、新たな課題を生み出しています。この課題や状況に対しては、ミクロな人間社会からの視点と同時に、グローバルな地球環境規模の視点の両者をバランスよく兼ね備えた「システム思考」ができる人材の育成が強く求められています。 都市環境システムコースは、システム科学的アプローチ教育の先駆けとして、建築、土木に加えて、環境エネルギーや情報通信に関する専門知識を身に着けるためのカリキュラムを用意し、研究においては、真のスマートシティを具現する技術を展開しています。

コースの教育プログラムの特徴

 本コースには、都市空間計画、都市基盤工学、都市環境工学、都市情報工学の4つのコア領域があり、都市の諸問題に工学的視点から取り組む「都市環境システム学」を構成しています。4つのコアは、都市計画、住環境計画、都市空間計画、都市建築計画、都市防災、都市インフラ、都市施設構造、リモートセンシング、環境マネジメント、環境エネルギー、環境リサイクル、都市数理システム、都市情報システム、都市通信システムを網羅しています、また、人間の立場に目を向けた解析技術が中心の当コースは、同じ専攻内の地球科学コースや環境リモートセンシングコースで扱うグローバルなデータ解析技術を同時に学ぶことによって「木も見て森も見る」思考であるシステム思考を習得し、人、都市、地球の各レベルでのエネルギー・資源、地球環境に関連する問題を探求し、その解決のための新たな道筋を創造します。

養成する人材像、進路等

 博士前期課程では都市環境システム学における専門性の深化を図ると同時に総合的な視野を持った人材を養成します。修了後は都市・住宅関連の行政・公共企業体、都市開発に関わるデベロッパー・建設会社・設計事務所・コンサルタント、廃棄物やエネルギー等に関わる環境系企業、電機メーカー・コンピュータ・情報通信系企業等における高度専門家や総合的な設計者・計画者などの仕事に従事します。

 また、博士後期課程ではさらに高度な研究遂行・計画実践能力と総合的知識をバランスさせた人材を養成します。具体的には4つのコア領域いずれか1つに軸足を置き深化させつつ、他領域の専門知識にも理解を広げ、修了後に大学等の教育研究機関の研究者、公的並びに民間の研究機関の研究開発技術者・研究者、及び高度な専門的知識や技術を必要とする関連企業の専門技術者として活躍できる人材を養成します。

都市環境システムコース カリキュラムツリー

▲ PAGE TOP